もっさりと。ツッコミ大歓迎。
ようつべでダイジェスト版見ました。ヤッター08(略すな)。
あんまりひどい感想しか思いつかない場合は書くのやめようと思ってたんですが、そうでもないので一応書いたですよ。
一応「ヤッターマンスッゲー面白かったー!惚れたー!」って方は見ない方がいいかと・・・。
あんまりひどい感想しか思いつかない場合は書くのやめようと思ってたんですが、そうでもないので一応書いたですよ。
一応「ヤッターマンスッゲー面白かったー!惚れたー!」って方は見ない方がいいかと・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=_xFIMKhKsN0
問題のOP。楽曲についてはノーコメント(笑)。
ではなんなので一言。それこそアイドル系の若い女の子に譜面通りに(←最重要事項)歌って貰った方が似合うんじゃねえのか・・・。
POPな画がちょっともったいないな~。
で、そのPOPな画面はイイ感じ。分かりますか投げられてるドロンボーメカ!ダイドコロンメカですよ!旧作第一話のメカです。で、なんでこれを使わないのか第一話本編で(笑)。
・・・いま、タツノコプロの社名ロゴってつかわないのですかい?寂しいのう。昔はアニメーションまでしていたロゴだというのに・・・。
本編。
アニメのつくりはヨイですね。作画も崩れないし(って初回から崩れたら最悪だ)。
1号のズボン、膝のあたりがふわっとしててスマートさが半減してる気がします。
ナレーションはイイがヤッターワンが作りすぎ・・・。まあこれはヤッターワンの性格もあるだろうからまあいいか。このダイジェストでは分かりません(笑。お色気中心だから)。
ポロリはないんですか?ダメなんですか!?(ヲイ)
ダイジェストでもテンポの悪さは分かります。微妙な間があるんですよね。もっと詰め込んでいいんですよ!さすがにこれはこなれてくるまで待つ余地ありです。
BGMは基本同じですが、作り直してるのでアナログ音じゃないですね。ここは時代ですネ。でも寂しいのう。マリンバとティンパニとトランペットの音色が好きなんですよ・・・。
「イッパツマン3C」もデジタル音でちょっと寂しいしね・・・。
・・・それは関係ない。
メカのもと投げ担当は2号なのか?!違和感だ!
・・・電気屋のお嬢さんなのでゼンダライオンの愛のムチなら大納得するんですが(作品が違います)。
ED。
あ、ちゃんと見てなかった(笑)。まあ今時普通のEDですやね。
総合。
半端見ですが「可もあり不可もあり」ですかね。ま、不可の大部分はボカン世代であり山本正之ファンであるワタクシの個人的な感情ですので置いておくとして、なんか対象年齢がぼやけてしまっている感じがします。ファミリー層のどこを重点的に狙うか、言い換えれば「誰に一番見せたいアニメなのか」をはっきりさせて作って欲しいものです。
「見たい」ものならアマチュアだって作れる時代です。「作りたい」や「見たい」という意志ではなく、「見せたい」や「伝えたい」という意気があまり見えない気がするのは気のせいですかね。
気のせいだと誰か言ってくれ。
ようつべついで。
http://www.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc
こんなすぐやらんでも(笑)。
これもこれで微妙。新画面に旧音楽。
音楽への合わせ方はきもちイイ。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。